1 2006年 07月 19日
昨年12月までParisにいた友人が、先月日本から遊びに来ていたので一緒に夕食へと出かけた。 ずっと気になっていた5区のブラッスリー、「Le Pre Verre」。家から徒歩15分くらいのところに位置するこのブラッスリー、住宅街の中にポツンと佇んでいる。ところが、お店は満席でほとんどが予約客の様子。丁度運良く二人席が空いていたので入れることが出来た☆ ![]() 今日は夜のコースメニュー、前菜・メイン・デザートを注文。 前菜:鰯の酢漬け。下にはオリーブオイルでじっくり焼かれた茄子。材料もシンプル、更にこれはどことなく日本の味を思わされ、お家でも真似できそう! ![]() ![]() 客数に対し、店員の数が少なく皆走り回っていた記憶だけど、サービスとても良く、隠れ良きブラッスリー。昼間は近くのソルボンヌ大学の学生達で賑わうらしく、その入り易さにも好感が持てる♪ ![]() 夜:前菜・メイン・デザートのコースメニューで25ユーロ。グラスワインは約5ユーロ~ 「Le Pre Verre」 8 rue Thenard 75005 Paris Metro⑩Maubert Mutualite 日、月休み ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-19 07:01
2006年 07月 18日
![]() 「寿レ」って ^0^; ムフタール通りにあるお寿司屋さん。友達が発見したのを機に、ここを通る度に気になって気になってしょうがない。先日もこのお店の向かいでビールを一杯、だけど「寿レ」が目に入って気になる。 どうして間違えちゃったんだろう?ただ、パリは中国人経営の日本食屋さんが多いので、こういうことも珍しくない、というよりむしろあり過ぎる!? この件に関してはかなりうるさい友人sayakoさんがいます。もう少し覗いて見たい方は、こちらへアクセスを!!パリ小ネタをご覧下さい☆ 面白いネタ沢山持っています 喫茶ブログ パリ支部 ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-18 17:41
2006年 07月 15日
![]() 今日は友達の知り合いの方からのお勧めです。 La Boussole 12 rue Guisarde 75006 Paris (休みなし) http://www.la-boussole.com 本当は昨日の夜に来ようとしたお店だった。入ろうと思ったらお店の人に「ストップ!」をかけられる。話を聞くと、完全予約制らしい。確かにお店は満席、こうなったら来たいという思いが治まらない。ということでその場で翌日のお昼の予約をお願いした。 だけど来てみたら今日は半分ほどしか席が埋まっていない(笑)だけど、お勧めだし、昨日のお客さんの数からして期待は大! ![]() 私が注文したのは、鮭のロースト。珍しいものではないけれど単純に魚不足だから。脂の量も丁度良く、実は大好きな鮭の皮もパリパリと香ばしく焼かれていたので綺麗にお皿丸々頂きました!香辛料もクセのあるものではなかったので日本人の口にも◎。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-15 06:44
2006年 07月 14日
![]() そして、今日は日本から遊びに来てくれる最後のお友達Rちゃんが到着するのでお部屋をちょっと綺麗にしないと!予定外の昨日のお祭り、帰りに寄った1杯、そしてまた今日は久しぶりのお友達がお昼に連絡をくれたので急遽会うことに。なので、完全に準備不足のまま午後16時過ぎにオペラ座裏のバス停へと友達をお迎えに向かった。 ほぼ1年4ヶ月ぶりの再会。友達は先にイタリアに1週間弱ステイしていてそこで合流した別のお友達とパリにやって来てくれた♪ 1年4ヶ月の間に私の生活は180度変わったけれど、人間はそんなに簡単には変わらないものですね!! ![]() La dreperie des Canettes 10, rue des canettes 75006 Paris (日曜、月曜夜 休み) http://www.pancakesquare.com お腹も丁度良く溜まったので、メトロ10番線でモトピケへと向かう。皆エッフェル塔へと向かっていく。私が目指した先は去年と同じスポット。エッフェル塔目の前の公園はものすごい人になるので、少し横に入ったフェンス越しがお勧めです。 ![]() 花火が消えた後に夜空に残るエッフェル塔のかっこ良さ!日本とはまた違った趣き、さっきまでバスケットボールをしていた黒人の少年も振り返って見とれている、そしてこの日パリにいるほぼ全ての人がこのエッフェル塔目を向けているのかと思うと、エッフェル塔ってすごい拝みたくなっちゃう!日本も花火の季節ですね、たくさん楽しんで下さい☆ ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-14 06:36
2006年 07月 13日
![]() すっかり忘れていたけど、そう、キャトーズジュイエは当日は勿論恒例のパレード、花火で盛り上がるのだけど、 前日は各地で自由気ままにフェット(お祭り)が繰り広げられる。 ![]() 今日はいつものビール屋さんに行った後、友達が「ポンピエ(消防署)でお祭りがある」と教えてくれた為、それなら行こう!!ということで早速向かった。各地区にあるポンピエでそれぞれ開催されている。(パリは20区の地区があるので20箇所で開催されているはず) 私達が向かった先は、6区オデオン近く。後々聞くところに因ると、ここが一番人気があるらしい。21時から開催ということで近づくと既に長座の列!!ぐるりとコの字型に並んだけれど案外早く入り口までやって来れた。中に入ると、、消防士さん達が出店を出していて、そしてその一番奥にはDJが!日本で言ったら夏祭りの感覚かなと思っていたけど、、アマカッタ!! ![]() そうこうしている間に、どんどん人が増えてきてものすごい人人人。日も暮れると照明が灯されてまさに野外クラブ状態だった。 そ ![]() 私達も一番前まで人をかき分けて楽しんでしまったのは良かったものの、今度は出口に辿りつくのが大変だった!!入り口ではもう入場制限されていて、列も更に伸びていてびっくり。ただこのお祭りは何と朝方までノンストップなので入れないという心配はご無用!!だけど早めに行くことをお勧めします。 帰り道、偶然知り合いとバッタリ会ったので一杯行こうということでムフタール通りにある広場へ。もう0時を回っていたけど、ここもかなりの盛り上がり。こういう歴史的記念日を子供から大人まで、夜通し楽しむ文化は日本にはないもの、パワーを感じるな! ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-13 06:10
2006年 07月 09日
2006年 07月 08日
![]() 友達がここで研修をしていて、更にまさに昨日友達になった同僚の彼女が、もともといるパティスリーからパンの勉強の為、週に一度ここに派遣されて働きに来るとのこと、そしてそれが昨日からだったので、これは行かないと!と思い夕方足を運んだ。 実は、このお店、自分自身がスタージュ先を探している間に訪れた記憶があるのだけど、私の情報が古かったらしくお休みの時に来てしまった。且つ、私のお家から少し乗り換えが不便なところにあるので候補から外してしまった。だけど、まさか数ヵ月後に友達になった子がここで働いて、かつ昨日友達になった子も働きにくるなんて、、出会いの繋がりは面白い。 シェフはパティスリー業界の中では知られている方で、私の今の研修先のシェフともお知り合い。ものすごく淡々としている中にギャクを言いながら、面白くて近づきやすいシェフだった。厨房は日本で言う1階部分がパン用、地下がパティスリー用に分かれていて、マーブル台も大きく作業しやすそう。パティスリーだけど、パンに注ぐ仕事も半分くらい。実際、このお店はヴィエノワズリー類が美味しくて有名である。 ![]() 5本ずつ並べて焼いているのだけど、やはり両端は焼きが強くなるらしい。本当は4本で焼けば全て熱の入り方が均一になるみたいだけど、お客さんも色んな好みがあるし作業性を考えて5本で問題ないんだろうなって思う。私は真ん中のバゲットを頂いて、それから大好きなミルフィユを、、シェフがプレゼントしてくれた。 ![]() 突然の訪問だったのだけど、すごーくあたたかいシェフ。そしてお店に出ているシェフの奥さんもものすごーく素敵。夫婦似ている。 色々案内してくれたYちゃん、ありがとう♪帰りはもう1人の友達とバスで一緒に帰ってきました☆昨日寝たのが1時半、今日は朝4時から通常の仕事、そしてここに、、お疲れ様(^0^) ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-08 15:48
2006年 07月 07日
7月7日 (今日は七夕ですね☆) 今日は研修先の人たちとご飯を食べに行った。この水曜で3番手シェフが最終日だったので送別会ということなんだけれども、やっぱりフランスは自分のお祝い事は自分でパーティーを計画するのが習慣なんだなってよく思う。今回もそうだし、今まで行ったものや、、よくあるお誕生日会も全て自分で企画、だから私で言えば、研修先を離れる時も自分でシャンパンを持ってお祝いをする。 日本では大抵周りの友達が企画してくれるのが習慣ですよね。ただ1人、私の親友で何でも企画しちゃう友達がいる。屋形船に100人くらい友達を集めてしまったり、普段で言えば自分のお誕生日会も自分で企画、ものすごい企画力の持ち主。ここまで人を集めることはないけど、自分自身が望むことを自分で表現するという性格が文化に繋がっているのでしょうか。 そして今日のご飯はとっても楽しい一時だった。勿論ホテルなので、勤務している人もいて、集まれたのは3分の1くらいだったけど、美味しいご飯に好きな仲間に良い時間。 もう1時になってしまったので車で家の近くまで送って貰い、無事お家に着いたと思ったら、、、 何と、、扉の前の階段の上で誰かが毛布にくるまって寝ている。。ちょっとお!!体全体が毛布に覆われているのでどっちが頭か足かもわからなくて尚更怖い。。しかも、その人をまたがなくては扉のコードが押せない。実は寝ていなくて私が足を延ばした先にガバッと襲われたらどうしよう。。ひえー怖いよお。そんなことを想像しながら、寝息を立てているかしっかりチェックした。一応スースー言っていたのでぐっすり寝ていらした様子。階段2段分またいで扉のコードを押して急いで中に入り、しっかりと扉を閉じ、ホッと一安心。今までこんなことなかったからびっくりしたの何のって、明日以降はもういないといいのだけど、今日はどうしてわざわざ?階段で?しかもかなり寝相が良いと思われます。 ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-07 09:14
2006年 07月 05日
フランス波に乗りまくっています。あーこのまま優勝の道へ行って欲しい! イタリアとの試合は厳しそうだけど、、でもまさか自分がフランスにいる時にフランスがワールドカップで決勝進出だなんて、よく考えるとものすごいラッキーであり嬉しいことであります。 今日は仕事がいつもの様に19時半まで(もう少し早く終わらないだろうか。)、その後お家でご飯を食べていつものcafeへ!!この前より人の数も多く、フランス国歌の大合唱が始まった。盛り上がり度もこの前より数段アップしている。一番後ろの椅子の上での立ち見だったけど、なかなか良いポジション♪ 始まり30分過ぎ、突然画像の調子が悪くなった。だからそう、ジダンのゴールを砂嵐の中で見るはめにー。しかもその後も突然テレビがブチって切れてしまったりして、流石にお客さんもぶーぶー文句を言い、でもテレビがつくと意味も無く皆で盛り上がり、私はテレビが消える度に後ろを振り返って隣のカフェのテレビを覗き込む。しばらくこの繰り返しだったのだけど、何だかもうお客さんもこの状況を楽しみ始めたから良かった!そして途中休憩でテレビは回復!! 後半は体力の限界で(朝から立ちっ放しなので)、すぐ横の友達のお家でテレビを見させてもらった。窓を開けなくても歓声が聞こえてくるので、ほとんど外にいるような気分。実はこの通りで、先日フランス対イタリアの喧嘩が始まった。 「お前らに負けてたまるかー!!」(フランスはもう決勝に行っているつもり) 「お前らなんかポルトガルに負けるんだ。イタリアが優勝に決まっている!!」 サポーター同士の戦いだけど、喧嘩しても得点は変わらないのにー。でもちょっと笑える、この喧嘩! と言いつつ、フランスが今回勝ったことで、本当に決勝はイタリア対フランスになりました。 翌日は仕事だけど、日曜日は体力を蓄えて応援します。本当はシャンゼリゼに行きたいけど、行ったら帰れなくなりそうになるので、いつものカフェでいつものお客さんと一緒に応援する。 日曜日どうなるのか、今からドキドキします♪ ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-05 08:38
2006年 07月 01日
サッカー盛り上がっています!!フランス勝ってしまいました!! 昨日は試合始まりの21時前から、あちこちで車のクラクションが鳴り始め、車から身を乗り出してフランス国旗を掲げ叫んでいる人も多数、いよいよスタートなんだなという雰囲気。 私は家近くのムフタール通りにあるカフェに観戦へ。もうすごい人でかなりの熱気の中、立ち見観戦だった。皆片手にビール、フランスが攻めの姿勢に入る度に「アレー レ ブルー!!」(行けー!フランス!)の大合唱になり、もう楽しすぎる♪ちなみに、ブルーはフランスカラーなのです! 後半アンリが先制ゴールを決めた時は皆で悲鳴を上げて、、ブラジルに勝った瞬間はお店の人がビールをお客さん皆に振りかけてきて、ちょっとやめてー!と言いつつその雰囲気が楽しくて、私も一緒になってビールまみれになった! 1時過ぎにお家に着いたのだけど外は止まることなくものすごい盛り上がり様。こんな日はシャンゼリゼ通りがやっぱり一番盛り上がっていると思うと、ちょっと覗いてみたい気もする。 次は準決勝で水曜日。今から月曜、火曜は睡眠沢山取る計画で、水曜日に体力を残しておきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by tomoco0226
| 2006-07-01 04:20
1 |
アバウト
![]() フランス菓子を学ぶ為、某銀行退社後渡仏。パリのパティスリー2軒、パリ郊外ショコラティエでの研修を経て、現在はパリ市内のホテルで研修中。気ままなパリ生活をお届けします。 by tomoco0226 カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||